メニュー

第8回:熱中症と腎臓病③ ~水分補給はどうすればよい?~

[2021.08.28]

ここ最近、コロナワクチンに関する話題が多く、熱中症に関するコラムが中途半端になっていました。

 

残暑とも言える厳しい暑さがしばらく続きそうなので、熱中症についての最終回をようやくお伝えしたいと思います。

 

 

前回は、熱中症と塩分補給の関わりについてご説明しました。

 

結論をもう一度お伝えしますと、「熱中症予防に追加の塩分補給は必要ない」、そして「食事を3食欠かさずしておくこと」が大切です。

 

では熱中症シリーズ最終回として、腎臓病をかかえている方の夏の水分補給について解説します。

 

夏の水分補給について、「熱中症予防にはスポーツドリンクの方がいいですか?」という質問を度々受けます。

 

まずこれについて見ていきましょう。

 

スポーツドリンクはよいの?

 

熱中症予防としてスポーツドリンクを飲むのは、お勧めできません

 

ご存じかもしれませんが、スポーツドリンクには塩分が含まれています。一般的な市販のスポーツドリンクだと、だいたい塩分濃度は0.1-0.2%程度ですから、汗(塩分濃度約0.4%)よりも薄味です。

 

ですから、発汗量と同じくらいの量のスポーツドリンクを飲む分にはそれほど問題になりません。

 

しかし、スポーツドリンクを飲むと、なぜかもっと飲みたくなる(のどが渇く)経験をしたことはありませんか?

 

それは、スポーツドリンクには塩分の他に、糖分も含まれていることも理由の一つです。

 

スポーツドリンクの成分を調べてみますと、500mlだと20-30gの糖分が含まれています。

 

これは角砂糖が約4~6個程度入っている計算になります。

 

ちなみに先ほど書いた通り、スポーツドリンクの塩分濃度は0.1-0.2%程度ですから、ペットボトル1本(500ml)のスポーツドリンクには、0.5-1.0gの塩分量が含まれます。

 

これは、第1回のコラムでも書いた、「うなぎの蒲焼のたれ1袋(塩分量約0.7g)」に近い量の塩分が含まれています。

 

角砂糖4-6個にウナギのたれ1袋をかけて、一気に食べることを想像してみましょう…!?

 

のども渇く理由も何となくわかるかと思います。

 

因みに、清涼飲料水を短時間のうちにたくさん飲むことで、急に血糖値が上がって糖尿病症状が急激にでることを「ペットボトル症候群」といい、注意が必要です。

 

腎臓病や透析されている方の中には、糖尿病をお持ちの方も少なくありません。

 

特に糖尿病の方にとっては、血糖値も上がって、更に飲水量も必要以上に助長されてしまうスポーツドリンクは、熱中症予防策としてあまり適切ではないといえます。

 

どんなものを飲むとよいの?

 

もし水分補給をするのであれば、水もしくは、カフェインが含まれていないお茶類(麦茶など)がよいといわれています。

 

※カフェインを含まない理由として、カフェイン自体に利尿作用があり、脱水症を助長するからといわれています。しかし、腎臓病の方の場合には、わざわざ利尿剤を処方されているかたも多く、お茶類程度であればそれほど気にする必要はないかと思います。

 

補給量は、「のどの渇きに応じて飲めば十分」です。

 

前回もお伝えした通り、人の体は自分で調節する機能が備わっています。

 

のどの渇きは、その調節機能に伴う反応の結果ですから、それに従って飲めば、体から失われた量とほぼ同じ水分量を補給できます。

 

特に尿量が減っている腎臓病の方は、熱中症予防のつもりで摂った塩分やスポーツドリンクによって、更にのどが渇いて水分を過剰に摂取してしまうことは、むくみやうっ血性心不全の原因となりますのでくれぐれも注意してください。

 

そうはいっても、「今、私の体は水分が不足しているの?それとも過剰なの?」と、迷ってしまうこともあるかと思います。

 

何を目安に飲めばよい?

 

その目安として有用なのが”体重”です。

 

普段の体重(むくみみがないときの体重)よりも減っていれば、もう少し水分を摂ってもよいと思ってください。

 

一方で、普段の体重よりも増えているようならば、水分はそれほど必要ないので、控えるようにしましょう。

 

腎臓病の熱中症対策まとめ

 

水分補給に関して、①種類 ②量 ③飲むかどうか迷ったとき に分けて結論をまとめてみましょう。

 

①種類:「スポーツドリンクはお勧めしません水か(麦茶などカフェインが含まれていない)お茶類がお勧め」

②量:「のどの渇きに応じて飲めば十分

③飲むかどうか迷ったとき:「普段の体重と比べてどうか?

 

ということです。

 

これで、3回に渡る熱中症に関してのコラムを終えたいと思います。

 

腎臓病をお持ちの方(そうでない方も含めて)が、熱中症について少しでも知ることができれば幸いです。

 

まだ厳しい残暑が続きそうです。新型コロナウイルスの感染予防だけでなく、熱中症についても十分気を付けていただければと思います。

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME