メニュー

腎臓病の治療

第53回:新しい時代のはじまり? IgA腎症に効くかもしれない新薬「イプタコパン」(2025.07.01更新)
学校健診や健康診断で、「血尿(and/or)タンパク尿が出てますね」って言われたこと、ありませんか?   そんな軽い症状がきっかけになるのが、"IgA腎症(アイジーエーじんしょう)"という病気です… ▼続きを読む

第52回: ふたつの薬を一緒に使うと、腎臓にもっといい?  ~フィネレノンとエンパグリフロジンの併用療法~ (2025.06.13更新)
糖尿病と慢性腎臓病(CKD)をお持ちの方は、誰でも「腎臓をこれ以上悪くしたくない」「透析はなるべくさけたい」と思いますよね。   最近は、腎臓を守ることがわかってきた薬が登場し、治療の幅も広がって… ▼続きを読む

第45回:からだによい人工透析はどちら!? ~血液透析(HD)と血液濾過透析(HDF)~(2023.09.02更新)
”人工透析”といっても様々な方法があるのをご存知ですか?   昔から一般的に行われてきた”血液透析(HD)”のほか、”血液ろ過透析(HDF)”、”血液ろ過(HF)”などがあります。 &… ▼続きを読む

第30回:ブタは腎臓病の救世主になるのか?② ~ブタの腎臓移植の結果は?~(2022.06.13更新)
前回コラムでは、日本の腎臓移植の現状や世界的な臓器提供不足についてご紹介しました。   ところで、”動物の臓器移植”というとセンセーショナルな話題に思えますが、”動物の臓器移植”だけでい… ▼続きを読む

第29回:ブタは腎臓病の救世主になるのか?① ~ニッポンと世界の腎臓移植の現状~(2022.05.22更新)
今年1月の話ですが、米国で「脳死患者対してブタの腎臓を移植することに成功した」という話題がありました。   これは今後の腎臓病患者さんの治療の可能性を考える上でも、少なからず大きな話… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME