メニュー

ブログ

第56回:痔(じ)の新たなリスク ~それはスマホ~ (2025.09.08更新)
いまやスマートフォン(スマホ)は生活に欠かせない存在ですね。   トイレに入っても、ニュースを読んだり、SNSを見たり、暇つぶしをしたり…   かくいう私もスマホを手に、長時間居座っ… ▼続きを読む

第55回:ポテト好きは要注意? フライドポテトと糖尿病の意外な関係 (2025.09.01更新)
ジャガイモは、日本でも人気の食材ですね。   特にフライドポテトは、ファーストフード店などの外食でよく食べるという方も多いのではないでしょうか。   でもその食べ方、もしかすると将来… ▼続きを読む

腎臓病にならないために ~日常生活からできるススメ~ (2025.08.20更新)
腎臓病は、生活習慣病と切っても切れないほど深いつながりがあります。   ですから、ちょっとした生活習慣の工夫で守ることが可能な、身近な臓器とも言えます。   今回は、日常生活の中で今… ▼続きを読む

日常生活での注意点  ~運動・入浴・仕事など、安心して過ごすために~ (2025.08.05更新)
人工透析を受けているからといって、毎日が「制限だらけ」になってしまう必要はありません。   むしろ、うまく体と付き合いながら、趣味や仕事、運動、入浴など、普通の生活を送ることができます。 &nb… ▼続きを読む

第54回:ガザ地区の透析患者さんの現状 (2025.08.01更新)
私たち透析治療を提供している医療従事者にとって、透析患者さんが継続して透析を受けられる環境を作ることは、最も大切な使命の一つです。   痛ましい紛争が続くガザ地区では、透析患者さんはど… ▼続きを読む

めまいやふらつき… 血圧低下のヒミツと対策 (2025.07.22更新)
透析のあとに「めまいがする」「立ち上がるとふらっとする」「気分が悪くなる」…そんな経験はありませんか?   一般的に「貧血症状」といわれるものです。   でも実はこれ、「貧血」による… ▼続きを読む

コンビニや外食するときに気をつけたい5つの勘ドコロ  (2025.07.10更新)
腎臓病の食事制限というと、「あれもダメ」「これもダメ」と思ってしまいがちです。 特に、「コンビニ」や「外食」に関して、医療スタッフから注意を受けたことがある方は、少なくないと思います。 今回は… ▼続きを読む

スタッフブログ第53回:栄養だよりを発行しました (2025.07.05更新)
”栄養だより ”を発行をしました。   当院へ通院されている方には、フリーペーパーでお配りしておりますので、お近くのスタッフにお尋ねください。   … ▼続きを読む

サプリや健康食品と腎臓の関係 ~「体にいい」は腎臓にもいい? 気をつけたい落とし穴~ (2025.07.01更新)
ドラッグストアやインターネットで、簡単に手に入るサプリメントや健康食品。 「疲れをとりたい」「免疫力を上げたい」「血圧や血糖が気になる」など、健康意識の高まりとともに、多くの方が日常的に取り入れ… ▼続きを読む

第53回:新しい時代のはじまり? IgA腎症に効くかもしれない新薬「イプタコパン」 (2025.07.01更新)
学校健診や健康診断で、「血尿(and/or)タンパク尿が出てますね」って言われたこと、ありませんか?   そんな軽い症状がきっかけになるのが、"IgA腎症(アイジーエーじんしょう)"という病気です… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME