メニュー

ブログ

第52回: ふたつの薬を一緒に使うと、腎臓にもっといい?  ~フィネレノンとエンパグリフロジンの併用療法~  (2025.06.13更新)
糖尿病と慢性腎臓病(CKD)をお持ちの方は、誰でも「腎臓をこれ以上悪くしたくない」「透析はなるべくさけたい」と思いますよね。   最近は、腎臓を守ることがわかってきた薬が登場し、治療の幅も広がって… ▼続きを読む

どうすればいい? 透析後の疲労感 (2025.06.10更新)
人工透析まめ知識、 今回は「透析後の疲労感」に関する話題です。     透析を受けたあと、「なんとなくだるい」「すぐ横になりたくなる」「何もする気が起きない」といった疲れを感… ▼続きを読む

つらい透析中の“こむら返り”、その原因と対策とは? (2025.06.07更新)
人工透析まめ知識、今回は透析中に悩まされる方も多い「こむら返り」にの話題です。     透析中に突然ふくらはぎがギューッとつって、思わず顔をしかめたことはありませんか? … ▼続きを読む

水分制限のコツ:我慢だけに頼らない工夫とは (2025.05.30更新)
人工透析まめ知識、今回は多くの透析患者さんが悩む「水分制限」の話題です。     人工透析を受けていると、よく言われるのが「水分を控えてください」というアドバイス。 &nb… ▼続きを読む

シャントもいろいろ ~どんな方法がある? どれがよいの?~ (2025.05.19更新)
人工透析まめ知識、今回は人工透析に欠かせないシャント(バスキュラーアクセス)の種類についての話題です。     透析治療を受けるには、血液を体の外に取り出してきれいにし、また… ▼続きを読む

スタッフブログ第52回:栄養だよりを発行しました (2025.04.29更新)
”栄養だより ”を発行をしました。   当院へ通院されている方には、フリーペーパーでお配りしておりますので、お近くのスタッフにお尋ねください。   … ▼続きを読む

スタッフブログ第51回:今年も急変時対応研修をやりました (2025.04.21更新)
当院では年に1回、受付事務も含むスタッフ全員で急変時対応の研修を行っています。   救急対応時のスタッフの配置や、心臓マッサージの方法・AEDの使い方について確認しながら、人形を使ってシ… ▼続きを読む

実はいろいろある!? 人工透析の方法 (2025.04.18更新)
人工透析まめ知識、今回は人工透析の2つの方法についての話題です。     「人工透析」とひとことで言っても、実はやり方にいくつか種類があるのをご存じですか? どれも“血… ▼続きを読む

スタッフブログ第50回:栄養だよりを発行しました (2025.04.10更新)
先月、”栄養だより ”を発行をしました。   当院へ通院されている方には、フリーペーパーでお配りしておりますので、お近くのスタッフにお尋ねください。   … ▼続きを読む

たんぱく尿・尿潜血とは?放置してはいけないサイン (2025.04.04更新)
腎臓病のまめ知識、今回は尿検査の中でも特に「たんぱく尿」「尿潜血」についての話題です。     健診や病院の検査で、「たんぱく尿が出ています」「尿潜血があります」と言われたこ… ▼続きを読む

HOME

ブログカレンダー

2025年6月
« 5月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME