スタッフブログ第11回:救急対応勉強会をやりました
[2022.05.06]
今ではスーパーやドラッグストア等、様々なところに常設されるようになったAED。
少し専門的なお話になりますが、目撃者のいる心停止にもっとも多いのが心室細動で、それに対して有効な治療が電気的除細動。つまりAEDです!
もちろん当院にもあります。
AEDは誰でも使えるよう音声が流れて指示してくれますが、人はなんでも使用慣れしていないとスムーズに使いこなすことはできませんよね。
実は、倒れてしまい脈や呼吸がない人に対する救命率は1分ごとに約7~10%低下していくとされます。
たった5分で助かる確率が半分!恐ろしいです。。。
上記のことから、私達医療従事者は1分でも早く対応することが求められます。
今回、スタッフ全員でそれらを使った救急対応の勉強会を行いました。
岩本クリニックでは、今回のように定期的に勉強会を行いスタッフ全員でシュミレーションをすることでいざというときにしっかり動けるよう準備しています。
看護師 中山