メニュー

当院でおこなっている透析について

かかりつけ医としての私たち

私たちは、当院へ通院される透析患者様の”かかりつけ医”です。

 

日々透析通院していると、お身体の調子が良いときも、悪いときもあります。

 

私たちは、「人工透析に関する治療」はもちろんのこと、「その他のお身体の問題」に対しても、

 

”かかりつけ医”として適切な方法を考え、日々対応してまいります。

 

また人工透析の通院施設は、今後の患者様の人生と共に付き合っていくことになります。

 

何年にもわたる通院の中で、「身体機能」だけでなく「生活環境」、「ご家族に関わること」など、

 

様々な”変化”が訪れるかと思います。

 

そのような”変化”は、知らず知らずのうちに「お身体の問題」に影響してくることも少なくありません。

 

私たちは、そのような一見医療と異なる問題も含めて、ご本人・ご家族とご相談しながら、

 

最適な方法を考えていきます。

 

それが当院の”かかりつけ医”としての責務です。

「もうすぐ人工透析が必要」といわれたら

 

現在通院されている主治医から、

 

「腎臓の数値が悪いから、近いうちに人工透析が必要になるかもしれませんね」


「そろそろ人工透析の準備が必要ですね」


といわれて、途方に暮れてしまった方も多いのではないでしょうか。

 

そして、

 

「”人工透析”って聞いたことがあるけど、実際にはどんなことするのだろう?」

「”シャントの手術”ってどんな手術なの?手術した後はどうなるの?」

「今後の生活はどうなるのだろう?」

「旅行に行けなくなったり、好きな食べ物を食べられなくなるのでは?」

 

…など、様々な不安や心配が出てくるのではないでしょうか。

 

 

当院では、患者さまやご家族さまの透析や腎臓病に関する疑問や不安・心配ごとを少しでも解消できますよう

 

腎臓専門医・透析専門医による「なんでも透析・腎臓ご相談外来」

 

を設けております。

 

※ ご相談内容にもよりますが、30分~1時間程度のお時間を目安としています

 

普段では聞けないような小さな疑問でも、なんでもお気軽にご相談頂き、

 

患者さまが不安なく、前向きな気持ちで透析治療の準備が出来るようなお手伝いをさせて頂ければと思います。

 

当院への通院をお考えの方だけでなく、当院へは通院できない方、通院予定のない方でもお気軽にお問い合わせください。

 

ご予約方法

「透析・腎臓ご相談外来」をご希望の方は、お電話もしくは、お問い合わせフォームよりご予約ください。

 

※ お問い合わせフォームからの具体的なご相談はご遠慮させて頂きますのでご了承ください

 

外来時間

「透析・腎臓病ご相談外来」は以下の日時でのご予約となります。

ご相談外来
診療時間
(15:00-16:00)
////

人工透析とは? 当院で行っている人工透析について

様々な原因により、腎臓の働きが低下した状態を「腎不全」と言います。

 

腎不全には、急激に腎機能が低下する急性腎不全と、長年にわたって徐々に機能が低下する慢性腎不全の2種類あります。

 

とくに慢性腎不全はある程度まで腎臓の機能が低下しないと自覚症状が現れず、早期発見が難しい病気です。そのため、一度失った腎機能の回復は困難です。

 

腎臓の機能が低下してくると、腎臓は老廃物や水分を十分に排泄出来ず、体に蓄積し、からだのバランスが崩れます。

 

さらに慢性腎不全が進むと、尿毒症症状といって、食欲の低下や吐き気・嘔吐、浮腫み・呼吸困難、血圧の上昇、立ち眩みや息切れなどの貧血症状等を起こしてきます。

 

一度失った腎機能は回復しない為、慢性腎不全の根治的治療は、今のところ腎移植しかありません。

 

一方で機能が低下した腎臓のかわりに不要な老廃物や水分の除去をする治療を、人工透析といいます。

 

人工腎臓といわれるダイアライザーを用いて行う方法(血液透析)と、腹膜を利用する方法(腹膜透析)があります。

 

日本で多く行われているのは、ダイアライザーを利用する血液透析療法です。

 

当院では、オンラインHDF(血液ろ過透析)という方法で人工透析を行うことができます。

 

血液をいったん対外へ取り出し、ダイアライザーに通して不要な老廃物や水分を除去し、浄化された血液を体内に戻す方法ですが、これまで古くから主流だったHD(血液透析)と、方法が少し異なり、様々なメリットがありがとうございます。

 

HD(血液透析)と、オンラインHDF(血液ろ過透析)の違いについては別ページをご参照ください。

 

通院頻度は1回4時間前後、週3回が基本的な透析日程となりますが、ご用事やご旅行などでの日程変更は随時受け付けております。

 

通院透析をお考えの方

当院での通院透析までの流れの概要

当院への通院透析をお考えの際には、お電話(029-826-6360)もしくは、ホームページのお問い合わせフォームにご連絡ください。

 

人工透析をこれから始める予定の方・ご家族様へも「なんでもご相談外来」を行っております。

 

また、現在遠方に住まれている方、クリニックへの来院が難しい方は、オンラインでのご相談も受け付けております。

 

お気軽にお問い合わせください。

 

※ご相談費用はかかりません

初回ご相談時にお持ちいただくもの

  • 健康保険証
  • 医療証
  • お薬手帳など(現在の処方薬の内容がわかるもの)

 

人工透析の診療時間と治療の流れ

人工透析
午前の部
(8:30-14:00)
午後の部
(13:00-18:00)
  • 来院したらまず手指消毒をお願いいたします
  • 着替えを行い、待合室で透析室入室時間までお待ちください
  • 入室時間になりましたらスタッフがお呼びし、体温測定を行います
  • 透析室へ入室後、体重測定を行いましたら透析ベッドへご案内します
  • シャントに穿刺を行い、透析を開始します。
  • 治療時間が終了したら、返血を行います(ダイアライザー・血液回路に残った血液を清潔安全に体内に戻す操作です)。
  • 返血完了後抜針し、血圧測定、状態確認、止血を行います。
  • 安全確認後、体重測定を行い、透析室を退室します。
  • 着替えを行い、送迎の方は安全にご自宅までお送りします。

 ※ ご希望や悩み・ご相談などがありましたら、適宜、主治医やスタッフとのご相談の機会を設けております

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME